福島県郡山自然の家



〒963-0213 福島県郡山市逢瀬町多田野字中丸山46 
TEL024-957-2111 FAX024-957-2112  koriyama-nc@fcs.ed.jp
 

  • ホーム
  • 利用案内
    • 利用案内
    • 利用料金
    • お食事
    • 利用ガイド
    • 活動プログラム
    • 震災を学ぶ体験活動プログラム
    • FAQ
  • 申込方法
    • 施設利用のお申込み
    • 出前講座・物品貸出のお申込み
  • 施設案内
    • 施設案内
    • 施設案内 山コース
    • 郡山自然の家沿革
    • 郡山自然の家の歌
    • リンク
  • 予約状況
  • 提出書類
  • 企画事業
  • 交通案内
  • ホーム
  • 利用案内
    利用案内
    利用案内 利用料金 お食事 利用ガイド 活動プログラム 震災を学ぶ体験活動プログラム FAQ
  • 申込方法
    申込方法
    施設利用のお申込み 出前講座・物品貸出のお申込み
  • 施設案内
    施設案内
    施設案内 施設案内 山コース 郡山自然の家沿革 郡山自然の家の歌 リンク
  • 予約状況
  • 提出書類
  • 企画事業
  • 交通案内
ホーム 利用案内 申込方法 施設案内 予約状況 提出書類 企画事業 交通案内 サザッピークラブ会員募集中

616222
今日 0
昨日 102

上記にFacebookが表示されていない方はこの文章をクリックするとFacebookにジャンプします。

SNSで最新情報掲載中
登録お願いします!

公式LINEアカウント
会員募集中!
L_gainfriends_2dbarcodes_GW

令和8年度学校教育団体の利用申込みについて

令和8年度の自然の家利用案内を掲載しました。
学校教育団体は10月1日(水)より令和8年度の利用受付を開始します。
利用予約申込書をダウンロードし、原本を郵送にてご提出ください。(電話・FAX・メール不可)
提出期限は10月31日(金)必着です。

令和8年度 福島県自然の家利用案内
PDF
令和8年度 福島県自然の家学校教育団体利用予約申込書
PDF
Excel


期間内に申込みいただいた学校教育団体へは、利用期日を調整した上で、12月初旬頃に決定通知書をお送りいたします。
不明な点や質問等ありましたら、当所までお問い合わせください。

※社会教育団体は12月2日(火)より先着順にて令和8年度の利用受付を開始する予定です。

企画事業開催のおしらせ

■令和7年度郡山自然の家企画事業
チラシ → 
11月・12月分無料開放DAY.pdf

応募フォーム画像枠
屋内アスレチック、屋外アスレチック、体育館などを無料で開放いたします!

☆特別支援学校・学級児童生徒対象の日☆
開催日 11月8日(土)・11月29日(土)・12月13日(土)
対 象 特別支援学校・学級に通うお子さまを含むご家族(必ず保護者同伴)
定 員 各回50名程度

★お子さまを含むご家族対象の日★
開催日 11月9日(日)・11月30日(日)・12月14日(日)
対 象 お子さまを含むご家族(必ず保護者同伴)
定 員 各回100名程度

時 間 10:00~15:00(お昼休憩のため12:00~13:00総合活動館と体育館は施錠します。)
服 装 動きやすい服装と靴、帽子、防寒着
気象状況に合わせた対策を行ってください。
持ち物 うわばき、ハンカチ・タオル
ほかの参加者の妨げにならない程度の遊具の持込みは可能です。
マナーを守って活動してください。
参加費 無料
その他 いずれも定員を超える場合は抽選となります。
無料開放DAYに限り申込期限を過ぎた場合でも希望日が定員に達していない場合は、申込みが可能ですので一度お問合せください。
申込み 令和7年10月21日(火)9:00~11月1日(土)16:00の間に
チラシQRコードまたは下記バナーの専用フォームよりお申し込みください。
抽選結果は11月2日(日)にメールにておしらせいたします。
フォームボタン

■令和7年度郡山自然の家企画事業
チラシ → 11月・12月分郡山自然の家企画事業.pdf

五色沼応募フォーム画像枠
涼秋の裏磐梯を歩きながら、豊かな自然に囲まれて家族で楽しく過ごしましょう。
開催日 11月16日(日)
時 間 8:20~15:20予定(小雨決行)
対 象 小学生を含む親子、祖父母、家族、グループ等
定 員 10家族30名程度(抽選)
服 装 歩きやすい服装、靴、帽子着用
持ち物 防寒着、帽子、雨具、タオル、飲み物(水筒)、着替え(必要な方)、おやつ、昼食(お弁当)、レジャーシート(昼食用)
参加費 ひとり1,000円(ガイド料+保険代+トイレチップ代など含む)
その他 郡山自然の家集合・解散です。
裏磐梯エコガイドの会さんによる裏磐梯五色沼自然探勝路の散策ガイドがつきます。
申込み 令和7年10月28日(火)9:00~11月7日(金)16:00の間に
チラシQRコードまたは下記バナーの専用フォームよりお申し込みください。
抽選結果は11月9日(日)にメールにておしらせいたします。
フォームボタン

クリスマス応募フォーム画像枠
クリスマスリースづくり&お正月門松づくりを体験しよう!午前はクリスマスリースを午後はミニ門松をつくります。
開催日 12月7日(日)
時 間 10:30~14:30(クリスマスランチ付)
対 象 小学生以上の親子、ご家族
定 員 15家族50名(抽選)
服 装 あたたかい汚れてもいい服装、防寒着
持ち物 うわばき、軍手、防寒着、リース(25㎝程度)と門松(20cm程度)の作品を入れる袋
参加費 ひとり2,000円(講師料+材料費+昼食代+保険代含む)
その他 昼食のアレルギー対応はできません。
申込み 令和7年11月5日(水)9:00~11月14日(金)16:00の間に
チラシQRコードまたは下記バナーの専用フォームよりお申し込みください。
抽選結果は11月16日(日)にメールにておしらせいたします。
フォームボタン

けんだま応募フォーム画像枠
寒さに負けず、家族で体を動かしてけん玉に挑戦しよう!
開催日 12月21日(日)
時 間 9:00~13:15(クリスマスランチ付)
対 象 小学生以上のけん玉に興味のある方
定 員 20家族70名(抽選)
服 装 あたたかい動きやすい服装、防寒着
持ち物 うわばき、マイけん玉(お持ちの方)※けん玉は貸出&販売します。
参加費 ひとり1,200円(昼食代+講師料+保険代含む)
その他 昼食のアレルギー対応はできません。
会場は寒いので同伴・見学のみの受付はできません。保護者の方はぜひご参加ください。
6級~準初段までの認定書を発行します。
すでに級や段をお持ちで検定にチャレンジする方は、お申込みの際、忘れずに申告してください。
※初段以上の段位認定試験は別途料金がかかります。お申込み前にご相談ください。
申込み 令和7年11月11日(火)9:00~11月21日(金)16:00の間に
チラシQRコードまたは下記バナーの専用フォームよりお申し込みください。
抽選結果は11月22日(土)にメールにておしらせいたします。
フォームボタン

■令和7年度郡山自然の家企画事業
チラシ → R7登山秋カレー芋煮会.pdf

いも煮応募フォーム画像枠
開催日 10月26日(日)
時 間 9:00~13:30(雨天決行)
対 象 親子またはご家族どなたでもOK
定 員 20家族60名(抽選)
参加費 ひとり800円
持ち物 飲み物、タオル、軍手(すべり止めなし)、うわばき(雨天時使用)
主食おにぎりなど(調理が不要なものに限る)
服 装 汚れてもいい動きやすい服装と靴、帽子着用
その他 食物アレルギーの対応はしておりません。
当日は他のご家族と一緒にグループで活動します!
申込み 令和7年9月24日(火)9:00~10月3日(金)16:00の間に
チラシQRコードまたは下記バナーの専用フォームよりお申し込みください。
抽選結果は10月5日(日)にメールにておしらせいたします。
フォームボタン

当選・落選どちらの通知も来ない方はメールエラーで送信ができていない可能性があります。申込者氏名をご連絡ください。

抽選にならなかった企画事業については、申込期間終了後でも参加申込みが可能な場合がございます。
参加申込みご希望の方はお電話(024-957-2111)またはメール(福島県郡山自然の家 koriyama-nc@fcs.ed.jp)にてお早めにお問い合わせください。


★令和7年度企画事業の予定★
PDF → 令和7年度郡山自然の家企画事業計画.pdf

お申込み時の注意事項
★開催中止、延期、抽選結果を含む各種連絡および確認はメールにて行います。
koriyama-nc@fcs.ed.jpからの受信許可設定をお願いします。
※受信拒否や迷惑メールに振り分けられてしまう場合がございます。
※メールによっては返信が必要な場合がございます。内容をよくお読みになってご返信ください。
★フォーム入力、送信時エラーが発生して送信ができない方はkoriyama-nc@fcs.ed.jp宛にメールをご送信ください。
質問事項を返信いたしますので、ご記入の上再度ご返信ください。

郡山自然の家敷地内放射線測定結果

令和7年度活動エリア内の放射線量(R7.4~).pdf
令和6年度活動エリア内の放射線量(R6.4~).pdf


放射線マップ(9月).pdf(R7.9.26測定分)
放射線マップ(8月).pdf(R7.8.27測定分)
放射線マップ(7月).pdf(R7.7
.24測定分)